ptoutput’s diary

リハビリに関しての知識の共有やアウトプットをしていこうと思っています!

正の相関・負の相関

こんにちわ!

 

PT3年目にも関わらず、文献などを読んでて、○○と○○の間には正の相関が認められるが○○と○○の間には負の相関が認められた。というワードが出てきて、何それ?どういう意味?と思いながらいつもスルーしていました。

様々な資料や文献などを読む際に、その意味を理解していないと、内容自体の理解も一部あやふやになってしまう気がします。

これから、分からないワードが出てスルーをしていかないためにも!!!

 

てことで、今回は

正の相関負の相関について

やんわりアウトプットしていきます!!

 

では、早速、、、

 

正の相関とは

2つの変数の一方が増加するとき他も増加する関係があること。

 goo辞書から引用

 

下の図で説明すると

f:id:ptoutput:20201117143349p:plain

・縦の軸がおつまみを買う量

・横の軸がビールを買う量

 

”ビールを買う量が増えると、おつまみを買う量も増える”

という傾向にあることを正の相関といいます。

特徴は、散布図を見たときに

右肩上がりになっていること。

 

相関係数で表すと「1」に近いほど"強い正"の相関があるという。

 

ちなみに、相関係数とは

相関関係の強さを表すものになります。

 

 

それに対し負の相関とは

2つの変数の一方が増加するとき他も増加する関係があること。

goo辞書引用

 

下の図で説明すると

f:id:ptoutput:20201117143402p:plain

"おつまみを買う量が増えると、ビールを買う量が減る"

という傾向にあることを負の相関といいます。

特徴は、散布図を見たときに

右肩下がりになっていること。

 

相関係数で表すと「-1」に近いほど"強い負"の相関があるという。

 

 

最後に相関関係なしとは

一方が増加しても、もう一方に増減の傾向がみられないこと。

 

下の図で説明すると

f:id:ptoutput:20201117141710p:plain

"ビールを買う量が増えても、おつまみを買う量に増減がない"

という場合のことを相関関係なしといいます。

特徴は、散布図を見たときに

散らばっている状態にあること。

 

相関関係で表すと「0」に近いほど相関関係なしといいます。

 

今回は、私の大好きなビールで例えてみました。

分かりにくい例えでしたらすいません。

ということで、

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました!!