ptoutput’s diary

リハビリに関しての知識の共有やアウトプットをしていこうと思っています!

痛みについて

こんにちわ!

患者さまと関わる中で、腰が痛い。膝が痛い。など痛みの訴えを聞く場面がよくあります。

術後だから痛いのか、安静時でも痛いのか、慢性的な痛みなのか。痛みにもさまざまな理由や種類があり、できる限り患者さまの痛みの原因を突き止め、痛みの訴えを軽減できたらなと思うこの頃です。

 

そこで、改めて"痛み"について学んで、

アウトプットしていこうと思います。

 

では、早速、、、

 

そもそも痛みとは

「実際に何らかの組織損傷が起こったとき、あるいはそのような損傷の際に表現されるような不快な感覚および情動体験」

国際疼痛学会による

 と定義されている。

 

痛みって確かに不快ですが、私たちの体に備わっている以上、何かしら必要なものなんでしょうね笑笑

 

では痛みの種類は?

痛みはその原因によって何種類かに分けられます。

①侵害受容性疼痛(nociceptive pain)

神経因性疼痛(neuropathic pain)

心因性疼痛(psychogenic pain)

 

では、それぞれみていきましょう。

 

①侵害受容性疼痛とは

侵害刺激(機械的刺激、熱刺激、化学的刺激)により、侵害受容器が刺激されて起こる痛み。

ちなみに

機械的刺激

→転んで捻挫したり、小指をたんすの角にぶつけたときに痛みを引き起こす刺激

・熱刺激

→熱いお湯に手を入れたときに引き起こされる刺激

・化学的刺激

→生体内にある化学物質の作用により痛みを発生させる刺激

 

侵害刺激は、体を傷つけるような刺激で、局所にブラジキニンヒスタミンなどの炎症メディエーターを誘導する。

ざっくりですが、刺激を受けてから痛みを感知するまでの流れを絵にしてみました。

手書きで見づらくてすいません、、

f:id:ptoutput:20201119124649p:image

 侵害受容性疼痛の役割は”危険を回避する”ことで、刺激に対して足を引っ込めたり、その後はその刺激に対して注意したりと大事な役割ですね。

この回避する動作は逃避反射に当てはまるような気がします。

 Ex)歩いてて画びょうを踏んだときに

   足を引っ込める

   ドアノブを触ったときに静電気が

      発生して手を引っ込める etc...

 

神経因性疼痛とは

末梢神経や中枢神経の障害や切断により情報の伝達障害・感受性の変化が起きて痛みが発生する状態。

侵害刺激がなくても出現する痛み。

という点で侵害受容性疼痛と鑑別ができる。

 

特徴

・自発痛(spontaneous pain)

 刺激を全く受けてないにも関わらず自覚する痛み

・アロディニア(allodynia)

 普通、痛みを感じない程度の刺激でも痛みを感じること

 Ex)風が当たる、物に触れる、温度の変化 etc...

・痛覚過敏(hyperalgesia)

 侵害刺激に対する閾値が低下し、少しの痛みでも強く激しい痛みを感じる状態のこと

 

この、神経因性疼痛は多様な症状を呈すので鎮痛薬などの効果が期待できない難治性疼痛となりやすい。

これは、末梢神経、中枢神経、交感神経などに分けて考えられることも多い。

神経因性疼痛の原因と部位を表で表します。

f:id:ptoutput:20201119134548p:plain

神経因性疼痛の原因と部位の分類

 

心因性疼痛とは

身体表現性疼痛障害ともよばれており、痛みの原因は無く、精神心理的な要因によって起こる痛み。

 

感情や情動面に重きをおいている疼痛で、これに対し抗うつ薬抗不安薬抗精神病薬に加え、心理療法などを含めた治療も必要になる可能性があります。

 

 

痛みにもぶつけて痛みが出たり、精神状態が関与したり、さまざまなものがあるんですね。

ということで、今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

次回は、痛みの発生メカニズムについてアウトプットしていきます。