ptoutput’s diary

リハビリに関しての知識の共有やアウトプットをしていこうと思っています!

足関節の動作に関与する筋肉

 

こんにちわ!!

前回は足関節・足部の動きについてアウトプットさせて頂きました。

今回はその動作時に関与する筋肉をざっくりとアウトプットさせて頂きます!!

 

また、前回の記事を確認したい方はこちらをどうぞ!

 

ptoutput.hatenadiary.jp

 

では、早速、、、

 

前回の記事で足関節・足部は

底屈・背屈・外がえし・内がえし・外転・内転

方向に動くとお伝えしました。

 

人間は関節を動かす際は"筋肉"の収縮によって動作が行えるようになっています。

では、どの筋肉がどの動作に作用しているのかをみていきましょう!

 

まず、この図を見てください。

f:id:ptoutput:20210421143456j:image

 Donald A. Neumann原著:筋骨格系のキネシオロジー P666より引用

 

おおまかですがとても分かりやすい図となっています。

距腿関節軸より前方

足関節背屈

 

距腿関節軸より後方

 足関節底屈

 

また、距骨下関節軸より左側

足部の内がえし

 

距骨下関節軸より右側

足部の外がえし

 

にそれぞれ作用します。

 

ではまずは、足関節背屈に関与する筋群からざっくりみていきます。

 

足関節背屈筋群(足部の内がえし/外がえしにも関与)

・前脛骨筋

・長趾伸筋

・長母趾伸筋

・第三腓骨筋

 

f:id:ptoutput:20210421144124j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144114j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144117j:image

 

 

f:id:ptoutput:20210421150634j:plain

ちなみに、第三腓骨筋は長趾伸筋の一部であり、この筋の5番目の腱とみなされています。

 

これらの4つの筋肉は下腿の前方区画に位置しており、支配神経は深腓骨神経となっています。

 

足部の外がえし筋群(足関節の底屈にも関与)

・長腓骨筋

・短腓骨筋

 

f:id:ptoutput:20210421144054j:plain

 


f:id:ptoutput:20210421144119j:image

 

これらの筋は下腿の外方区画に位置しており、支配神経は浅腓骨神経となっています。

 

足関節底屈筋群(足部の内がえし/外がえしにも関与)

腓腹筋

・ヒラメ筋

・足底筋

・後脛骨筋

・長趾屈筋

・長母趾屈筋


f:id:ptoutput:20210421144058j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144108j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144101j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144111j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144051j:image

 


f:id:ptoutput:20210421144104j:image

 

※に関しては

この腱の停止は、多くの教科書では母趾のみになっているが、これは第2‐3(4)趾にむかう腱がちょうど長趾屈筋腱の深側で分岐し、これが枝分かれした長趾屈筋腱に覆われて走るので見逃される

 とのことで、青色の筋は母趾のみに停止していますが、実際は右の丸図のように第1-3(4)趾に停止しています。

 

これらの筋は下腿の後方区画に位置しており、支配神経は脛骨神経となっています。

 

ざっくりですが、足関節・足部に関与する筋群をまとめてみました!

見にくい図もあるとは思いますが

最後まで読んで頂きありがとうございます!

 

 

参考書

・Donald A.Neumann原著:筋骨格系のキネシオロジー P665-669

・奈良勲、鎌倉:標準理学療法作業療法学 解剖学 第3版 医学書院 P278,280