ptoutput’s diary

リハビリに関しての知識の共有やアウトプットをしていこうと思っています!

2020-01-01から1年間の記事一覧

一次痛と二次痛

こんにちわ! 前回は痛みの受容器や発生メカニズムについてアウトプットさせて頂きました。 今回は一次痛・二次痛についてアウトプットしていきます。 では、早速、、、 そもそも、なぜ一次痛と二次痛に分けられているのか? 一次痛・二次痛とは? "侵害刺激…

痛みの発生メカニズム

こんにちわ! 前回は"痛みの種類"についてアウトプットさせて頂きました。 復習になりますが、痛みの種類には ①侵害受容性疼痛 ②神経因性疼痛 ③心因性疼痛 に分類され、さまざまな刺激や神経系の損傷により生じるとお伝えしました。 では、その痛みを発生さ…

痛みについて

こんにちわ! 患者さまと関わる中で、腰が痛い。膝が痛い。など痛みの訴えを聞く場面がよくあります。 術後だから痛いのか、安静時でも痛いのか、慢性的な痛みなのか。痛みにもさまざまな理由や種類があり、できる限り患者さまの痛みの原因を突き止め、痛み…

正の相関・負の相関

こんにちわ! PT3年目にも関わらず、文献などを読んでて、○○と○○の間には正の相関が認められるが○○と○○の間には負の相関が認められた。というワードが出てきて、何それ?どういう意味?と思いながらいつもスルーしていました。 様々な資料や文献などを読む際…

圧迫骨折③

こんにちわ! 今回は、圧迫骨折の保存療法の続きで、リハビリで使える、腹筋・背筋群の筋力トレーニングやストレッチ方法などをアウトプットしていきます! まず、圧迫骨折への治療の原則 ・安静と疼痛コントロール これは、前回も記事にした、薬物療法によ…

圧迫骨折②

こんにちわ! 前回は、圧迫骨折の原因や受傷機転について 書かせていただきました! 今回は、圧迫骨折に対する治療について やんわりアウトプットしていこうと思います! では、早速、、 他の疾患でもいえることですが、受傷してからの治療手段としては主に"…

圧迫骨折

こんにちは! 今日もやんわりとアウトプットしていきます。 最近、圧迫骨折の方に介入する機会が多い印象です。 高齢になると、骨密度の減少や骨粗鬆症などにより骨がもろくなり、尻もちをついて骨折、くしゃみや咳をしただけでいつのまにか骨折をしている。…

Papez回路とYakovlev回路

こんにちわ! 前回は"記憶の分類"についてアウトプット させてもらいました! 今日は、その記憶や情動の回路について ざっくりアウトプットしていこうと思います! では、早速、、、 お題にもしていますが、 Papez回路とYakovlev回路 そもそもなんて読むねん…

記憶の分類

最近、仕事で頼まれたことをすぐに忘れてしまったり、昔のことを思い出すのに時間がかかったりと、脳が老化してきてるのかと不安になる今日この頃の私です笑笑 そんなことを思ってるときにふと、"記憶"について復習しようと思い今日のテーマを"記憶"にしてア…

大脳皮質-大脳基底核ループ

こんにちは 今日は大脳皮質-大脳基底核間にある4つのループについてアウトプットしていきます! では、早速、、 そもそも大脳基底核は何で構成されているのか。 ・尾状核(caudate nucleus) ・被殻(putamen) ・淡蒼球(globes pallidus) ・視床下核(subthalami…

内部モデル

こんにちは! 前回は運動のプログラムについて 書かせていただきました! 今回は小脳の内部モデルについて 書いていこうと思います!! では、早速、、 この図は前回も載せていた、川人1)が提唱した "フィードバック誤差学習"の図です。 この図の丸で囲んで…

運動のプログラム

こんにちは! 今日もやんわりとアウトプットしていきます。 前回は運動学習のタイプや段階について 書かせていただきました。 今回は、運動を実行するための流れを ざっくりと書いていこうと思います。 では早速、、、 私たちは、近くのものに手を伸ばしたり…

運動学習の段階

こんにちは! 前回の記事では「運動学習にはいろんなタイプがある」ということについて書かせていただきました! 今回は続きとして「運動学習の段階」についてアウトプットしていこうと思います! では、早速、、 運動学習の段階 初期認知段階 中間(連合)段…

運動学習 Motor learning

こんにちは! ブログ初心者ですが、自分なりに アウトプットしていこうと思います! ふと、毎日リハビリをしている中で、 患者さんも必死に頑張っているのですが、 ・なかなか動作を覚えてくれない ・同じミスを繰り返す ってこと、ありませんか? 私たちセ…

人生初ブログ

こんにちは! 回復期リハビリテーション病院で働いている 今年で3年目の理学療法士です! 最近、休みの日や仕事から帰ってきても ぐうたらな時間を過ごしており、 なかなか勉強をする気になれません そこで、ブログを使ってアウトプットする機会を増やしてい…